Log No. 344

M, how was your second encounter with "Llado"?

22日、Mは友人のNとその彼女Cと三人でトレンツ・リャドの没後10周年記念展に行った。

フィールドワークも兼ねて、NとCに簡単に思ったことをノートにとってもらった。
そのなかにあった重要な指摘に、

「この絵の青は、この海の青です」という知識があっても、薄い会話しかできない。

というものがあった。
Mのプロジェクトでは、簡単な知識を得ることで会話が盛り上がるのではないか、
美術に対する関心を高めることができるのではないか、という仮説を立てていたため、Nの指摘は非常に貴重で、考える材料になった。

リャドの世界を堪能し、高田馬場のNのマンションに戻ってから軽く3人で空手の
稽古をした。最近NがCちゃんに空手のてほどきをしているらしく、その成果を
見るのをMは密かに楽しみにしていた。MとNとは高校時代空手を通して本気で殴り
合った仲だ。正確には当時のNは中国拳法をやっていたが、元々の属性はカラテカ
だったと思う。大学に入ってからはめっきり空手とは遠ざかっていたNだったが、
4年生になり院試も受かって、ようやくまた空手をやる時間ができたようだ。
今回はまだ体が本調子に戻っていない様で(再開して間が無いので当然だが)、
Mの顎の怪我もあり、まともに組手はできなかったわけだが、お互いまた以前の
ように拳を交えたいと思っているはずである。最もそのためにはMは自分の顎に無理
のないルールを考えなければならないのだが。

夜はCちゃんの手料理。

参考サイト: Log No.24  Nのブログ

冷しゃぶ、高級ざるうどん、肉とにんにくの炒め物、野菜スープ。Cちゃんの
料理はいつも美味しい。

ちなみに、参考サイトをご覧になっていただければわかると思うが、Nは
密かにオンテナ避難所(奥出研ブログリンク集)をチェックしているようで
時々奥出研メンバーのブログにコメントしたりトラックバック入れたりしている。

みかけたら優しくコメント返してあげてください。

Posted by miyoshi at October 24, 2003 10:28 PM | コメント (0) | トラックバック (0) | Clip!! | Edit

この記事に対するコメント


コメントを投稿する










名前やメールアドレスを保存しますか?








この記事のトラックバックURL


この記事に対するトラックバック



Made with dreamweaverMade with fireworksPowered by Movable Type 2.661Powered by Wandering Wind